省庁間ヒエラルキー

古い方 一口に公務員住宅(官舎)と言っても,いろいろな建物がある.
しかし,
「公務員(または公務員に準ずる者)なら等しく誰でも好きな建物や部屋に入居できる」
というわけではなく,どのようなグレードの部屋に入居できるのかは,
「入居者の勤務先がどの省庁に管轄されているか」
に大きく依存するらしい.

官舎に入居していたときの僕は国立大学に勤めていた.
国立大学は文部科学省管轄である.

僕の暮らしていた官舎は当時で築38年.
あちらこちらで老朽化が進み,よくもまあ21世紀まで持ちこたえてくれたものだ,というような建物であった.

この建物に暮らす住民は皆,僕と同じ大学に勤めている人々(とその家族)であった.
4階建てでエレベータなし.
エアコンも,換気扇も,カーテンレールさえも入居時には設置されていなかった.
それどころか,洗濯機置き場までなかったくらいだ.

ゴージャスな方 一方,その建物の前に,築約10年のきれいな7階建てマンションが建っていた.

エントランスには広々としたホールがあり,最上階までエレベータが通っている建物である.
エレベータホールには明るい照明がつき,清潔で安全な住環境,という雰囲気が醸し出されていた.
角部屋には出窓.
ベランダにはモノホシザオを保持するための折りたたみ式バー.

この建物も公務員住宅であった.
ここには主に税関に勤める人々とその家族が入居しているようである.
税関は財務省管轄である.

いったいこの差は何なのか.

ここに僕は

財務省>文科省

という省庁間ヒエラルキーを感じてしまうのである.

公務員住宅には各部屋に「入居者のしおり」というような冊子が置かれている.
ここに,何代か前の入居者が挟んで行ったと思われる引っ越し案内チラシが挟まっていた.
その案内によると,十数年前に新しい7階建てのマンション風官舎が完成した際に,僕の入居していたボロ官舎から住人がゾロゾロと移って行った模様である.大移動を行った住人は門司の税関をはじめとする,今の財務省系列の公務員だった模様である.
そして残された古い建てものは,文部科学省系列の国立大学勤務教職員が使用することになった・・・

どうもそういう流れのようである.

昨今のマスコミは公務員住宅がぜいたくであるなどと言って公務員住宅制度全体を非難している.
僕は公務員住宅制度を非難も肯定もしないが,非難される皆様におかれましては,ぜひこの省庁間格差に関しても考慮していただき,僕の入居していたようなクラシカルな建物ではなく,平成になってしばらくしてから建てられたマンションの方に怒りのホコサキを向けていただきたいところである.

さよなら官舎デイズ >> 年輪のように