室内設備紹介

官舎内にはいろいろと面白い物体が存在する.
そのひとつが緊急用呼出ブザーである.



写真右上は「非常用押鈴」である.
恐らくこの官舎が建設されたとき(1967)に設置されたものだろう.
取り付け金具はマイナスネジである.
赤いプラスチック板を強く押すと,その奥のボタンが押されてベルなりブザーなりがなる仕組みになっているらしい.
そのボタンには鍵穴があり,誤って押してしまった場合には専用の鍵を使って取り消すことができる仕組みになっている.
その専用の鍵は,パリパリに乾いて茶色く変色したセロテープでボタンの脇に貼り付けられていた.
恐らく官舎建設以来一度も使用されたことがないのだろう(そう滅多に使用するものでもないわけだが).
いつの住人がセロテープで固定したのだろうか,相当古いセロテープであった.
僕はそれを剥がし,別途保管することにした.

さて,その左下は,1990年代に入ってから増設されたと思われるインターホンである.
ここにも非常用呼出ボタンが設置されている.
ということは,官舎建設時に設置されたボタンは用済みということである.
これが民間の賃貸マンションなら,旧ボタンは撤去されるところだが,お国の建物には民間の常識は通用しない.
もしかしたら今でも機能している可能性がある.

非常時,壁のボタンを押す住人と,インターホンのボタンを押す住人,どちらが多いのだろうか.
などということを考えつつ,古い方のプラスチックカバーを押し破ってみたい衝動に何度も駆られた.



キッチンの流しに立つと壁にボルトが打ち込まれているのが見える.
何やらボルトの頭に刻まれているようなのだが,何度もペンキを上塗りされたため,その文字なり記号なりは読めない状態である.

風呂場にも同じようなボルトがあるが,こちらもペンキ上塗りのために文字が読めない.



存在意義不明のボルトは洗濯機置き場の奥にもある.



こちらはペンキが上塗りされていないので文字を読むことができる.
「W」と刻まれていることがわかる.

たぶん「Water」を意味するのではないだろうか.
官舎建設当時(1967)に設置された水道が,何らかの理由により使用中止となり,その代わりに新しい水道配管が行われた模様である.
その際,古い配管には「W」などの文字を刻まれたボルトがねじ込まれたのだろう.

なぜ水道配管をやりなおす必要があったのか.

例えば建設当時は鉛の配管が用いられていたが,鉛が人体に有害だという認識が高まってきて,改めて鉄なりプラスチックなりで配管をやりなおしたとか.

その工事が行われた当時の住人が残っていない現在,何があったのかは謎である.



キッチン床のすみっこにステンレスのフタがある.
この部屋に越してきて洗濯機置き場を探していたとき,もしかしたらこのフタが排水口なのではないだろうか,などと考えたりもしたが,蛇口も無ければ電源コンセントも無いので 違うということに気が付いたのであった.

その際にこのフタをクルクルと回して中を覗いてみた.
しかし真っ暗で何も見えなかった.
臭いも音もなかった.
またフタをした.
そして上を見上げた.
そこにも同じフタがあった.



昔々,ここにパイプか何かが通っていたのかもしれない.
そしてそれが撤去され,残った穴にはステンレスのフタが取り付けられたというわけだ.

では何のパイプが通っていたのか.謎である.
さっそく管理人に電話をかけ,問い合わせてみたが,
「昔何かがあったのです.昔のことなので私にはわかりませせん.」
とのことだった.

[追記 2009-08-26]
これは「掃除口」という穴らしい.配管の途中にあらかじめ設けられているもので,何かが詰まってしまった場合に対応するための設備だという.室内工事の経験を持つ知人がそう言っている.

さよなら官舎デイズ >> ダストシュート