防虫対策 僕が入居した部屋は四畳半が2部屋,6畳が一部屋,それにキッチンとトイレと風呂,という,標準的なファミリー向け物件だった.四畳半と六畳はいずれも和室であった. 和室. 民間の物件なら,和室の畳は入居者が入れ替わる際に新しいものに交換されるのが常識である. しかしここは公務員住宅である.本格的に最小限のサービスしか提供されないのである.贅沢は敵だ,畳の交換は贅沢だ,という考えが非常によくわかる仕組みになっていた. 畳の色が一枚一枚異なるのである. ある畳はいかにも張り替えたという感じの緑色,その隣は日焼けした麦わら帽子のような色,その向こうは黄色,という感じに,和室の床がモザイク状態なのである. 部屋の下駄箱の中に「公務員住宅利用のしおり」というような冊子が残されており,それを読むと畳交換の目安が記されていた. 「破れ,焦げ,その他補修を要する状態になった際には交換する.日焼け,家具を乗せたことによるへこみ,などが生じても交換する必要はない」 とのことだった. 破れや焦げが生じない限り,何代もの入居者が同じ畳の上で生活するわけである. 少なくとも潔癖症の方に公務員住宅はおすすめできない. さて,入居してすぐに「虫」が出てくるようになった. ダンゴムシでもなくベンジョムシでもない,もうちょっと小さい灰色というか銀色というか,少なくとも美しくはない色の虫. 東京ではみたことがない虫であった. 畳と畳の隙間から出てきては壁を上って行ったり,隣の部屋に向かったりする. 暗いときなどゾロゾロと畳の下から這い上がってきて勝手に散歩しているらしく,夜中にかえってきて玄関から部屋にあがるときに踏みつぶすこともあった. これは不快なので,あるとき本腰を入れて虫退治に取り組むこととした. そこである日,近所のスーパーに行き,除虫剤を探すことにした. その際にスプレーの缶に描かれていた虫が,僕の部屋によく出てくる虫にそっくりであることに気づいた. 「シミ」という虫らしい(ヤマトシミ,あるいはセイヨウシミ). 有毒な虫ではないらしいのだが,同居したい虫でもないので退散ねがうこととした. 防虫スプレー,畳の下に敷く防虫シート,押し入れ用防虫剤,など一式を買い込み,僕は部屋の片っ端から防虫対策をとることにした. はじめに畳をぜんぶひっくり返すことにした. 畳の下には砂とホコリがつもっていた.その下には新聞紙が敷いてあった. 新聞紙. 1970年代後半の紙面であった. キャンディーズだのピンクレディーだの沢田研二だのの記事が載った週刊誌の広告が印刷されていた. 20年以上前の入居者が読んだものだろうか. 1970年代の入居者向けチラシも出てきた. 門司の関税に勤務している人に配布された,官舎入居に際しての注意点,というようなガリ版刷りのものだった. 新聞紙やチラシはたたんでゴミ箱に捨て,砂とホコリは掃除機で吸い取った. 板張りになったので,ここに防虫剤をばらまき,防虫スプレーを噴射した. 防虫シートを敷きなおし,再び畳を戻して完了. 部屋の隅っこには防虫スプレーを噴霧. この日以降,虫はめったに現れなくなった. 多量の防虫剤やら殺虫剤やらをまき散らしたが,それによると思われる健康被害には,少なくとも僕は遭わなかった. |