野島高彦の2005年
2006年12月28日更新

  • 3月20日,大きな地震がありました(福岡県西方沖地震).
    福岡県にはめったに地震が来ないと聞いていたのでとても驚きました.幸い,大学実験室は被害に遭わずに済みました.化学実験室で棚や器具が倒壊すると大事故につながります.

  • 卒業写真2005春
    2004年度卒業式の日

  • 4月,文科省科学研究費(若手B研究)に採択されました.

  • 5月,パシフィコ横浜(神奈川県)で開催された「第54回高分子学会年次大会」に参加しました.

  • 6月,総合研究大学院大学(神奈川県)でDNA分析化学に関する招待講演を行いました.
    理論物理学や生物物理学を専門とする研究者とのディスカッションはとても興味深いものでした.

  • 8月,上智大学(東京都)で開催された「第15回バイオ・高分子シンポジウム」に参加しました.

  • 8月上旬から新キャンパス(福岡県福岡市西区)への移転作業が本格化しました.
    建物を建設しながら入居を始めるという強行スケジュールでしたが,新キャンパス開校日の10月1日までに何とか間に合いました.学生に支えられたマンパワーは大学の強みです.

    (左)建設中の九州大学工学部棟,(右)移転に際して処分された物品の山

  • 9月,岡崎コンファレンスセンター(愛知県)で開催された「第20回生体機能関連化学シンポジウム若手フォーラム」に参加しました.

  • 9月,名古屋市立大学(愛知県)で開催された「第20回生体機能関連化学シンポジウム」に参加しました.座長を担当しました.

  • 10月,新キャンパスが開校し,博多駅前から高速バスで片道約1時間という通勤時間を過ごす毎日が始まりました.

  • 10月,2年生 & 3年生の学生実験を担当しました.新キャンパスで初めて行われる学生実験を担当することとなりました.
    実験数日前に機器搬入などを行った際には,まだ水道や流しが未完成という状態でした.TA一同とともにリハーサルをやってみて,行方不明器具などを揃え,なんとか間に合わせることができました.毎年毎年TAの大学院生一同には感謝です.

  • 12月,ハワイで開催された国際会議「PACIFICHEM2005」に参加しました.
    はじめて出かけるハワイでした.それまで「ハワイに行っても日本人ばっかり」と聞いていたのですが,本当にそのとおりで驚きました.外国に来ているという感じがしませんでした.
    Hawaii
    ダイアモンドヘッドから市内を望む

  • 2006年につづく

home > 2002 > 2003 > 2004 > 2005 > 2006 > 2007 > 2008 > 2009 > 2010