- 3月に東京ビッグサイト(東京都)で開催された「nanotech2004」に出展しました.

前年は自分一人で設営〜説明〜片づけをやったので非常にタイヘンな思いをしましたが,今回は大学院生と仕事を分担したので楽でした.
- 3月にアルカディア市ヶ谷(東京都)で開催された「文部科学省科学技術振興調整費ゲノムフロンティア開拓研究シンポジウム:次世代のマイクロアレイ −カスタムアレイの展開−」に参加しました.

2003年度卒業式の日
- 3月,関西学院大学(兵庫県)で開催された「日本化学会第84春季年会」に参加しました.
- 4月,応化分子第五講座に中嶋直敏教授が赴任されました.
- 4月,研究スペースの関係で,研究場所を九州大学筑紫地区(福岡県大野城市)の総合研究棟に移しました.1年間をここで過ごしました.
毎晩,博多駅発の最終列車に接続する列車に乗って帰っていました.

総合研究棟の吹き抜け
- 7月,博多山笠を初めて見に行きました.早朝,始発電車が動き出す前に始まるイベントなので,臨時列車に乗って行きました.

博多の伝統行事として,全国的には「博多どんたく」の方が有名ですが,地元では山笠の方が気合が入っているようです.
- 7月,上智大学(東京都)で開催された「第14回バイオ・高分子シンポジウム」に参加しました.
- 9月,九州大学が激しい台風に直撃されました.

この年の台風にはUターンしたり上陸とともにパワーアップしたりという,異常なものがありました.
- 9月,起業化を視野に入れたバイオ分析化学に関する記事が日刊工業新聞に掲載されました.

大学研究室からの起業についての可能性を検討していました.これがきっかけとなり学術研究以外の分野の方と交流を持てたことは貴重な経験となりました.
- 9月,北海道大学(北海道)で開催された「第53回高分子討論会」に参加しました.
- 10月,2年生 & 3年生の学生実験を担当しました.
- 10月,東京大学(東京都)で開催された日本化学会生体機能関連化学部会に参加しました.ここで行った講演が講演賞を受賞しました.

(左)賞状,(右)この研究に携わった一同
- 10月,福岡国際会議場(福岡県)で開催された「第41回ペプチド討論会」に参加しました.
- 11月,昭和大学(東京都)で開催された「第31回核酸化学シンポジウム」に参加しました.
- 12月,ポートアイランド(兵庫県)で開催された「第27回日本分子生物学会年会」に参加しました.
- 2005年につづく
home > 2002 > 2003 > 2004 > 2005 > 2006 > 2007 > 2008 > 2009 > 2010
|