理研猫問題


1998年記載

理化学研究所の所内に暮らす猫たちは,有志の負担により避妊手術・去勢手術を受けています.
そうしないとネズミ算ならぬ“猫算”式に猫が増えてしまうからです.
それでも,どこかから猫が迷いこんできたり,あるいは誰かが猫を捨てにきたりします.
そういう猫たちに対しても,有志が費用と時間を負担し,
手術を受けさせてきましたが,そろそろこうしたシステムにも限界が見え始めているようです.
猫の食事は所内に勤務する人が平日の朝と夕方,それに土曜日の昼に準備しています.
現在 20 匹近くの猫が理研に暮らしています.
彼等を養って行くのは決して楽なことではありません.

このところ理研の敷地内には新しい建物が次々と建ちはじめています.
猫たちが暮らす場所も少しずつ少なくなっています.
今はまだ食事の時間になると集まってきますが,
そうした平和な日々はこれから先も保証されているわけではありません.

kari's photo

理研の猫たちは所内で働くたくさんの人たちに愛されています.
日本人,外国人を問わず,所内で働く人でも,所外から来た人でも,
理研の猫に声をかけたり,手を触れたり,写真を撮ったりしている姿を見ます.
そういう人たちの中から,ときにはうまく引き取り手が現われたりもするようですが,
日本,特に東京近郊の住宅事情では猫を飼うことができないケースも珍しくありません.

同じような悩みを抱えた研究所や大学は他にもたくさんあるようです.
飼っていた猫がいらなくなったから,とか,
手術しないでほったらかしておいたら増えてしまったから,
といった理由で猫を捨てるようなことはやめましょう.

2007年12月28日追記

理研猫は2007年12月28日をもって全員,理化学研究所を「卒業」しました.
最後に残った7匹は平均年齢十数才という高齢猫になっていましたが,
元気に新天地へ向かって行きました.

| 理研猫図鑑| Next Page: 理研猫めぐり終了 |